フローチャートといえば、アルゴリズムなどで処理の全体像を把握するために作成される表のことを指す。図形や矢印を上手く駆使して処理の流れを記載して可視化することで、そのフローチャートを一目見るだけで誰でも処理の流れを理解できるのだ。
このフローチャートはプログラミングをする際にも重要になる。上手に処理の流れを追えているフローチャートが作成できれば、プログラマはプログラムを書きやすくなるからだ。
フローチャートはプログラマが自分の作業のために作成することもあるが、複数人でプログラミングを行ったり担当が変わったりして他のプログラマーにフローチャートを見せる場合もある。自分のフローチャートを見てもらう可能性が少しでもあるなら、コツを押さえた書き方を意識しておこう。
フローチャートを作成する時は、システムの処理の流れをあらかじめ把握しておく必要がある。だが一方で、フローチャートを見て作業する人はシステムの概要をほとんど知らないかもしれない。そのため、まずはそのシステムの処理を人間が行う場合はどういう手順を踏むのかを洗い出してみよう。
その後、人間が行う手順をコンピュータで自動化する場合は、そこにどういった処理を追加する必要があるのかを考えてみる。人間の動作をシステムに反映させる場合はより処理が複雑化するが、あらかじめ人間の場合の手順を洗い出しておけば、コンピュータ側の処理も明確に細分化できるのだ。
フローチャートを書く時は、人間が手作業で処理をする場合をまず考え、その後にシステムでの処理を順序立てて考えてみることで分かりやすいものが作成可能になる。
見た人が処理の流れを理解できるように、今一度しっかりとフローチャートの作成方法を確認しておくことをおすすめする。